アイヌポップってどう?
数年前通った「アイヌ語に触れよう会」のリーダーに紹介していただいたバンドです。
普段にどこでも聞ける音楽と違うので、かなりおもしろいと思います。
「Oki Dub Ainu Band」はここです。
浄土真宗をよりよく分かるようになりました
昨日、ヨーロッパにおける仏教を研究している研究者に知り合って、その方のブログのアドレスを教えてもらいました。
ここで教えさせていただきまーす:
「本当のフランス」における外国人の生活についての日記です。時にはフランスに対する批判が書いてありますが、それはもっともな批判だと思います。時間があったら、ご覧ください。
新しい仕事用のブログ
今週、自分の研究についてのブログを作りはじめました。ことに来年から書くつもりですが、今作ろうと思って、作ってみました。
ご覧ください。
綺麗なブログ
川端康成についての情報を探した際、京都の綺麗な写真を載せているブログを偶然に見つけました。
感じのいい家族らしいです。
http://naokun.cocolog-nifty.com/nekozura/
現代フランス文学について
フランスの生きている作家のうちで、Alina REYES(アリナ(1)・レイエス)は特に優れている著者です。かなり有名なのに、スターではありません。彼女のテーマ体系は恋愛およびエロチズムだからでしょう。フランスの Haut et fort「オ・エ・フォル」(高くて大声で)というブログ・プラットフォームでは高く評価されている方です。
去年から、フランス語でブログを書きはじめて、アリナ・レイエスのサイトと作品を発見して、すぐに気に入りました。おもしろいことに、アリナ・レイエスも僕も他人のブログにコメントを載せましたので、知り合いになりました。最近、アリナ・レイエスに僕のブログを自分のブログにリンクしていただいて、びっくりしました。非常に名誉なことだと思います。できれば、フランス語で書かれているブログにアリナ・レイエスの一つの小説の評論を書くつもりです。
機会があれば、日本語訳でもアリナ・レイエスの小説を読んでみてください。お気に入るかもしれません。
フランス語のできる方は以下のページをご覧ください。
アリナ・レイエスのホームページ:
http://www.alinareyes.com/
残念ながら、アリナ・レイエスのブログは削除されました。
(1)日本では「アリーナ」という書き替えがよく見られていますが、Alina の「i」は短いに違いありません。おかしい現象です。
■
[削除された]